ブランディングとは?モノが売れない時代だからこそ必要なブランディングの知識
「ブランディングが大事だ」とは言われるけれど、いまいちブランディングというのが何なのか明確に分からず活用できない・・・そんな方は多いのではないでしょうか。
また、「ブランディングをやっているが全然効果が感じられない」と悩んでいる方も多いと思います。
今はモノが溢れ、いくら性能が良くてもモノが売れない時代です。
しかしそんな中でもお客様から選ばれ、売れているモノは確実に存在しています。
選ばれるモノとそうでないモノの違いは何なのでしょうか?
その違いは紛れもなく「ブランディングできているか、できていないか?」です。
本記事では、そんなモノが売れない時代にお客様から自然と選ばれるブランディングの正体とは一体何なのか、どうすれば自社のビジネスのブランディングができるのか、を分かりやすく解説していきます。
Contents
そもそもブランドとは?
「ブランド」の起源は、元々は家畜に焼印を押し、誰のものなのかを識別したことにあります。
こうすることで同じような姿形をしている家畜の中から、自分の家畜を識別することができるようになりました。
つまり「ブランド」とは本来「人がモノを識別するため」の役割をするものなのです。
この家畜を商品に置き換えれば「人が商品を識別するため」の役割をするものが「ブランド」なのです。
この「ブランド」の「識別」という役割を活かし、「同じような商品が並ぶ中でお客様に選ばれる方法」としてビジネスの世界で広く活用されるようになったという訳です。
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会では、ブランドについて次のように定義されています。
ブランディングとは?
販売する商品やサービス、またはビジネスをブランド化することを「ブランディング」と呼びます。
例えば、ポルシェが道路を走っているのを見かけたら、他にも沢山車が走っているにも関わらず誰もが「ポルシェだ!」と憧れの眼差しを向けます。
おそらくほとんどの方がポルシェを車としてではなく「ポルシェ」として他の車と明確に区別し、それがポルシェだと無意識の内に識別します。
だからこそ「ポルシェ」はブランドだと言われているのです。
また、沢山の同じようなバックが並ぶ中に、ルイ・ヴィトンのあの特徴的な柄のバックがあったとしたら、ほとんどの方は「あっ!ヴィトンのバックだ」と無意識のうちに他の商品と区別し、それがルイ・ヴィトンだと識別します。
だからこそ「ルイ・ヴィトン」はブランドだと言われているのです。
つまり、同じようなモノが溢れている今現在の日本でモノを販売し、売上をあげていくためには、お客様が無意識の内に「これは○○だ」と他の商品と明確に識別させる「ブランドの構築(ブランディング)」が必要不可欠になってくるのです。
ブランド構築(ブランディング)すればこんな事ができる
ブランディングの意味は「お客様に商品やサービスを識別してもらえるブランドを構築すること」ですが、分かりやすく言うと「ファンを作る仕組み」です。
つまりいかに自分の商品・サービスのファンになってくれる人を作るのか、その仕掛けづくりが「ブランディング」なのです。
ファンを作る(ブランディングする)ことで、次のような4つの事が実現できます。
- 高単価でも購入してくれる
- リピート購入してくれる
- 口コミで自然と商品や・サービスの良さを広めてくれる
- 比較検討をされない
仕掛ける企業側のメリットに言い換えると次のようになります。
- 高単価でも購入してくれる=>利益がしっかりとれて経営が安定する
- リピート購入してくれる=>新規顧客獲得コストが下げられる
- 口コミで自然と商品や・サービスの良さを広めてくれる=>購買率が上がる
- 比較検討をされない=>価格競争や性能競争に巻き込まれない
結果的に売上にレバレッジがかかり、大きく成長し続けることができます。
このようにブランド構築(ブランディング)をすることによって得られる企業側のメリットは絶大です。
例えばApple社の作るApple製品には世界中に多くの熱狂的ファンがいます。
よく新しいiphoneの発売日には、前日から購入を求めて並ぶ人の列がテレビなどでよく報道されると思います。
ブランド構築(ブランディング)を成功させる条件
例えばポルシェがブランド構築(ブランディング)に成功しているからと言って、ポルシェと同じブランディングを行なったとしても成功しません。
なぜなら、それはポルシェにマッチしたブランディングだからです。
一人ひとり自分に合ったブランディングは違います。
自分に合った、ブランディングを行なっていくことがブランド構築(ブランディング)を成功させる条件なのです。
自分に合ったブランディングを行うには?
先ほどもご紹介した通り、Apple社がブランディングを成功させているからと言って同じやり方でブランディングをしても成功しません。
なぜなら、Apple社とは資金力・事業規模・知名度、創業ストーリー、創設者の想いなどあらゆるものが違うためです。
Apple社とあなたが同じ事を言ったとしても、説得力や影響力がまるで違ってきます。
つまり、一人ひとりどんなブランディングを行なっていけば良いのかは違うものなのです。
- 不動産業→飲食店経営
ブランド構築(ブランディング)の具体的なやり方と手順
売上が伸び悩む最大の理由はブランディングができていない事にある
↓↓↓ばランディング塾に興味がある方はこちらから