1. TOP
  2. 売れるネット通販サイトに必要不可欠な「Zの法則」と「Fの法則」
ダイレクト通販マーケティング理論®を活用した売れるネット通販・ECサイト・ネットショップ構築講座

売れるネット通販サイトに必要不可欠な「Zの法則」と「Fの法則」

 2018/06/25 ネット通販
この記事は約 14 分で読めます。 2,160 Views
西村先生
あいけんさん、突然だけど「Zの法則」と「Fの法則」という法則をご存知ですか?
通販ライターあいけん
いえ、知りません。それはどんな法則なんでしょうか?
西村先生
これは、人がサイトや広告などを見る際に、無意識に行なってしまう視点の動きをルール化した法則です。実は世の中の多くのネット通販のサイトや、チラシ、広告などは、この2つの法則が活用されているんです。
通販ライターあいけん
そうなんですね。では、これからネット通販やECサイト、ネットショップを立ち上げる方や、サイトの構築、広告宣伝を考えられている方にとっては必要不可欠な法則ということですね。
西村先生
その通りです。私の10億通販塾®️や億超え通販プロデュースでも、この2つの法則にのっとったLP(ランディングページ)、広告の作成を推奨しています。
通販ライターあいけん
一体どのような法則なんでしょうか?
西村先生
今回はそのZの法則とFの法則の基本的な考え方から、ネット通販におけるZの法則とFの法則の応用方法、勉強方法にいたるまでを詳しく解説していきます。
通販ライターあいけん
よろしくお願いします。

Zの法則とは?

「Zの法則」とは、人が新聞広告やチラシ、Webサイトなどを見る際に、下図のように左上、右上、左下、右下と「Z」の文字を描くように視点を無意識に移動させてしまうという法則です。

Webサイトや、チラシ、広告などを作成する際には、このZのライン上に次のような重要な情報を配置すると顧客の目に入りやすく良いとされています。

  • 企業名
  • 企業ロゴ
  • キャッチコピー
  • ターゲット層の画像
  • ターゲット層が抱える悩み
  • ターゲット層の悩みに対する提案
  • 証拠(権威付け)
  • 数値
  • 商品画像
  • 安心感(返金保証、Made in Japanなど)

そのため、主にネット通販では、サイトのトップページや、Web広告、紙媒体の広告(新聞広告・雑誌広告・チラシなど)、でこのZの法則が活用されています。

売れているネット通販サイトを見ると、ほとんどこの「Zの法則」が使われています。

例えば次の2つの売れている通販サイトにもZの法則が使われています。

  • 左上:数値(モンドセレクション金賞)・ターゲットメッセージ(擬音語などを使ってイメージしやすく)
  • 右上:ターゲットモデル(目線は内側を向かせて、吹き出しを出す)
  • 左下:商品画像(売れている間を出す)
  • 右下:安心感

  • 左上:数値(累計販売本数)、ターゲットメッセージ(実際の声で悩みを書く。部位を表す文字には目立つように工夫)
  • 右上:ターゲットモデル(目線は内側を向かせて、吹き出しを出す)
  • 左下:商品画像(登場感・売れている感を出す)
  • 右下:安心感(3つの特徴など)

このようにZの法則は通販サイトのトップビューによく使われています。

Zの法則の活用例を分析して理解を深めよう

Zの法則は、紙媒体以外では、主にランディングページのファーストビューや、サイトのトップページに活用されます。

いくつか大手総合通販のサイトのトップページを例にZの法則がどのように活用されているのかを検証してみましょう。

このように、検証することで逆に自社のネット通販サイトでZの法則をどのように活用していけば良いかが見えてきます。Zの法則をより深く理解するためにも、様々なネット通販サイトで、どのようにZの法則が活用されているのかをベンチマークしてみましょう。

「楽天」の活用例(Zの法則)

例えば、大手総合通販サイトである「楽天」のトップページの図を見てみると、Zのライン上に次のような売上に繋がりやすい重要な項目を配置していることがわかります。

  • 左上:企業ロゴ、行動喚起イメージ(父の日を思い出させるイメージ)、検索窓、送料無料
  • 上ライン上:5つのキャンペーンバナー
  • 右上:広告枠
  • 斜めライン上:Rmagazine
  • 左下:ジャンル、人気商品ランキング1位
  • 下ライン上:人気商品ランキング1位〜8位
  • 右下:本日のお得なキャンペーン

まずサイトを訪れた人が一番目にする左上を見てください。

ロゴと一緒に「父の日」の到来を伝えるイメージが設置されています。これは、訪問客にいの一番に「あっ、そういえばプレゼントを買わなければ」という行動を促す効果を狙っていると推測されます。

そして、その下には「送料無料・翌日配達」というオファー、すぐ横に「検索窓」を置くことで、行動を喚起された後すぐにプレゼントなどをすぐ顧客が検索できるようになっています。

また、同時に検索窓の少し下にある5つのキャンペーンバナーと右上の広告枠も目に入るため、行動を喚起された顧客が、5つのキャンペーンバナーと広告枠をクリックすることを狙っていることが推測されます。

このように、左上の最初の位置にロゴと行動喚起を配置し、そこから上ラインに沿って行動を起こしやすくする広告やキャンペーンなどを配置することで、より顧客が行動を起こすことを狙った配置になっています。

次にZの斜めのラインでは、Rmagazineという楽天側が訴求したいトレンドやメディアなどの新着ページが配置されており、上のラインで行動できなかった人に「行動するためのアドバイス」を伝えようという意図が読み取れます。

最後に、下のラインには、人気商品ランキングが左下から右下にかけて1位から8位まで表示、最後に本日のお得なキャンペーンで終わっています。

これも行動喚起された顧客がより行動を起こしやすいように配置していると考えられます。

ここまで検証してみると、楽天サイトは、一見ごちゃごちゃと情報が乱立しているように見えて、行動喚起をするイメージと、行動を起こしやすくする情報がZのライン上に表示されており、訪れた顧客が購買行動を起こしやすい配置になっているということが分かります。

Fの法則とは?

「Fの法則」とは、「Zの法則」と同様に人がWebサイトなどを見る際に無意識にアルファベットの「F」の字に沿って視点を動かしていくという法則です。

「Zの法則」は画像が多い場合や、インフォグラフィックスなどに使われますが、「Fの法則」は主に文章量が多い場合や、「Zの法則」で一通りサイトを見渡した後の視点の動きとして使われます。

そのため、主にネット通販では、サイトのコンテンツページや、個別の商品ページ、ブログやコラム、など文章量の多いWebページで活用されています。

Fの法則の活用例を分析して理解を深めよう

「Fの法則」は、Zの法則で一通りサイトを見た後の視点、もしくはブログやコラム、商品個別ページなど、文章量の多いページに主に使用されます。

主にネット通販で考慮すべきなのは、一番顧客の目につくTOPページです。

商品の個別ページには先ほどのZの法則と同様に、ライン上にどのような情報をおくかが大切になってきます。

一方で、TOPページにFの法則を活用する場合には、お客様が一度Zの法則でサイトを見た後であると仮定して情報を配置していく必要があります。

「Zの法則」と「Fの法則」でラインが重なる点は、何度も見られるポイントであると仮定できるので、そこにどのような情報をおくのかが重要なポイントです。

では、早速先ほどの「楽天」のトップページでどのように「Fの法則」が活用されているのかを見ていきましょう。

「楽天」の活用例(トップページ)

上図を見てみると、Fの法則では、一番最初に先ほどZの法則でも通った上のラインをもう一度通ります。

そして次にちょっと下に視点は移動し、さらにRmagazineの新着ページを右から左へと見ていくように、左から右へと視点が移ります。

最後には、「送料無料・翌日配達」と、先ほど少ししかラインにのっていなかった「商品ジャンル」を上から下に見ていくように視点が移ります。

ここまで詳しく検証してみると、上のラインの部分は、Zの法則と合わせて視点が2回通るため、行動喚起や行動を促しやすい広告やキャンペーンバナーを中心的に配置されているんだということがここで分かります。

また、縦線上は一番最後に顧客の視点がくる場所なので「最終的に行動を迷った顧客が商品ジャンルの中から選択することで次のアクションに写してもらいたい」という意味で商品ジャンルが掲載されていると考えられます。

以上より、楽天のトップページは、Zの法則だけではなくFの法則も考慮した情報の配置がされていることがよく分かります。

他の媒体でもZの法則、Fの法則を検証してみよう

このように、大手の総合通販サイトのみならず、単品リピート系の通販サイト(ランディングページ)でもZの法則、Fの法則が考慮されて情報が配置されています。

今回は「楽天」のトップページを例に、Zの法則とFの法則がどのように考慮されて情報が配置されているかを検証しましたが、ぜひ他の通販サイトに関してもご自身でZとFのライン状にはどのような情報が掲載されているのか?を見る癖をつけるようにしましょう。

売れる通販サイトはZの法則とFの法則を駆使して作るのが定石!

西村先生
いかがでしたでしょうか?一見乱雑に配置されているように見えて、実はZの法則、Fの法則に基づき緻密に計算されて配置されているということがよくわかったのではないでしょうか?
通販ライターあいけん
はい、よく理解できました。本当にすごいです。こんなに緻密に計算されて情報が配置されていたのですね。
西村先生
しかし、理解するだけではダメです。先ほど解説した通り、他のネット通販サイトを見たときに「あ、ZとFの重なる一番上のラインにメインの訴求がきているのでZの法則とFの法則を活用しているな」とパッとわかるようになるまで、様々なネット通販サイトを見て練習する必要があります。
通販ライターあいけん
練習する必要があるんですか?
西村先生
その通りです。これがパッとわかるようになって初めて、自分でZの法則とFの法則を自由に活用できるようになります。何度も何度も検証して、癖のレベルまでZの法則とFの法則を体感に落とし込んで行ってください。
通販ライターあいけん
はい、分かりました。毎日何個と習慣づけて検証する練習をしていきたいと思います。
西村先生
頑張ってください!
ダイレクト通販マーケティング理論®を活用した売れるネット通販・ECサイト・ネットショップ構築講座

\ SNSでシェアしよう! /

ネットショップ・ECサイト 売れ続けるためのネット通販の教科書の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ネットショップ・ECサイト 売れ続けるためのネット通販の教科書の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!
【初心者向け】西村さんの愛されネットショップ教室開講!
手作りアクセサリーやオリジナルの雑貨、キャンドル、ピアス、洋服をネットショップで販売していきたい。SNSやアプリを駆使しても一向に売れる気配がないという経験はありませんか?

売れない理由は「商品が悪い」訳ではなく、「売り方」を知らないだけです。20年以上ネットショップ業界を経験した愛されネットショッププロデューサーの西村公児が、あなたの商品がお友達やお客様にもっと売れて愛される秘訣をお伝えします。


愛されネットショップ教室の詳細を見る

監修者紹介 監修者一覧

西村 公児

西村 公児

東証一部上場企業、年商600億円の大手通信販売会社で販売企画から債権回収まで通販実務を16年経験。その後、化粧品メーカーの中核メンバーとして5年マーケティングに参画。

年商253億円のニュージーランドのシンボルフルーツ企業の販促支援でレスポンス率を2倍にアップ。

講演会や主宰する10億通販塾の経営者、延べ300名以上に「ダイレクト通販マーケティング理論」及び、「LTVベルトコンベア理論」を提唱し、『熟練技術者による技能継承訓練』の認定研修講師として活躍。

更に、国内の注目ビジネスモデルや経営者に焦点を当てたテレビ番組「ビジネスフラッシュ」に出演、東洋経済オンラインに記事連載。

また、著書にはベストセラーとなった、伝説の通販バイブル(日本経済新聞出版社)、【小さな会社】 ネット通販 億超えのルール(すばる舎)がある。

現在、多摩大学 経営情報学部の非常勤講師として「ビッグデータの活用法」について学生に教える。

監修者  記事一覧

  • 売れないネットショップを売れるネットショップに変える5つのポイント!

  • 小さな会社が新規事業を立ち上げ成功させる秘訣!どんな新規事業が成功しやすいのか?

  • 【徹底比較】ネット通販の発送代行サービスをやっている物流倉庫21選

  • 化粧品や健康食品のネット通販をやるなら知っておくべき薬機法(旧薬機法)のOK・NG広告表現

合わせて読んでおきたい記事

  • ネット通販・ネットショップ・ECサイトに必要な「特定商取引法に基づく表記」の書き方

  • ネットショップ・ネット通販・ECサイト・の集客を広告運用で行う前にやっておくべきドライテスト

  • ネット通販・ECサイト・ネットショップの広告の種類と広告宣伝費の目安とは?

  • これからのネット通販・ECサイト・ネットショップのSEO対策

  • 定期購入だけじゃない!単品リピート通販のもう一つのビジネスモデル

  • ネット通販で重要な年間LTVの考え方